
関連ツイート
とはいえ、ハリアーやキャストは謎が多いですね。
— Dean (@DeepiSPK) May 5, 2022
保安基準云々でないとしたら…
やはり意匠的な意味合いが強いんですね。
— かどまる🙆技術と子育て (@KADOMARU_MN) May 5, 2022
とするとハリアーはポルシェ様の薄いテールランプを実現するために追い出されてバンパーに行ったと考えるのが自然ですね
ハリアーもそうですね。キャストが先かな?正直わかりにくいです。縦に長〜いタイプもちょっと違和感が…
— 晴耕雨読☀️🌾☔️📚 (@doufuxiaotanzh1) May 5, 2022
今のハリアーもこんな位置にウインカーあるから見にくくて仕方がない。 https://t.co/4YjFUPOzWB
— #KENTA (@Ke2J) May 5, 2022
なお現行ハリアーのウインカー位置を上に移すと車検に通らない模様
— 菖蒲沢ひろみ (@hiromi_syoubuza) May 5, 2022
パジェロミニの下ブレーキ&ウインカー仕様はスペアタイヤレスに改造して上をブレーキとウインカーにする人もいた(さびて土に還ったので現存数不明) pic.twitter.com/aLInzFTNLN
しかもハリアーはウインカー小さいからね!
— カツミン✈ (@USAMIKUNYAN) May 5, 2022
見えんっつーの!(`・ω・´)
これ、現行のハリアーも同じ事言えます(´・ω・`)
— さとくん@NOTE nismo s (@ct9aMR0491) May 5, 2022
大抵運転して前見てる時は、テールランプを基準にリアガラスから次の車の動きを見てるから、下にウインカーとか止めて欲しいっす。 pic.twitter.com/2GXiL5JAcY
『【車】初任給21万の奨学金返済400万の新卒だがハリアーかRAV4、gr86を買いたいんだが』(*゚∀゚)ゞカガクニュース隊|https://t.co/crCfLCz6Tm
— カガクニュース隊 (@kagakunnews) May 5, 2022
シンプルにハリアーは
— maho ₍ᐢ. ̫ .ᐢ₎⋆oor (@1mah0969) May 5, 2022
後ろも乗りやすいし、
前も高級感あって
トヨタ車やしいいんやけどなー。
愛着湧かない気がして、、
一回はアメ車にしたかったから
ラングラー欲しかったけど
諦めてレネゲードに変更。
まあラングラー
手に入らんかったから
日本車も有りなんやけどな。
https://twitter.com/You_sponge__/status/1522091836495433728ハリアー納車しました。 pic.twitter.com/Qele0kBhSq
— ユースケ (@s_071212) May 5, 2022
まさに私と同じ考えですね。はしっこ狙いで若干はしっこ側に寄せて。おかげで車所有して25年間当てられた事ありません。エクボもやられた事ありません。
— MKスター (@xqurXMBqJR0wgRk) May 5, 2022
それにしても隣のハリアーにはガッカリしますよねー。
新しい型のハリアーに関してはコレでやってる。https://t.co/hdqqmBO93Z
— ム・アブラタニ (@blood942) May 5, 2022
現行ハリアーも似たような位置ですが、夜間ストップランプ点灯している時に見にくいウインカーランプがあるので、少し離れている方良いかも。
— 孝太郎 (@FS65VZ) May 5, 2022
ハリアーでも似たようなこと言っていた人いたな。
— 疲れどっとスティングレー (@998rf2) May 5, 2022
気持ちはわかるけど。 https://t.co/T644yWCGIc